タウン形成外科クリニック
クリニック一覧 クリニック
一覧
タウン形成外科クリニック
電話受付時間 10:00 - 19:00(日祝 - 18:00)
ニキビ・ニキビ跡

ニキビ・ニキビ跡

Dr.石原
治りにくいニキビは私たちにお任せください。より早く、よりきれいにする治療について、あきらめずに私たちにご相談ください
Dr.工藤
あなたのお悩みは以下の項目に当てはまりませんか?
  • 皮膚科に通っているが、あまり良くならない。
  • ニキビの最新の治療法を知りたい。
  • なるべく通院せずに治したい。
  • このままニキビ跡になってしまうのか心配。
  • ニキビ治療の上手い名医を知りたい。

まずは私たちとのカウンセリングでじっくり話し合いませんか。

治療一覧

ニキビの種類

ニキビの進行度イラスト
ニキビの進行度イラスト

■白ニキビ

⽩ニキビは⽑⽳に⽪脂と⾓質が詰まっている状態です。ニキビの進⾏や悪化はここから始まるので、この段階での早めの対策は重要です。


■黒ニキビ

⽩ニキビで詰まった⽪脂や⾓質が酸化されて古くなったり、汚れが付いた状態が⿊ニキビです。⿐の⽑⽳の⿊ずみも⿊ニキビの⼀種です。


■赤ニキビ

⾚ニキビは、⽑⽳に詰まった⽪脂の酸化が炎症を起こしている状態で、⾚く腫れて痛みを感じることもあります。ニキビが進⾏しているので、適切な治療が必要です。


■化膿ニキビ

化膿ニキビは、⼀般的なニキビの原因となるアクネ菌とさらに⻩⾊ブドウ球菌が⼊り込んで感染を起こしているかなりニキビが進⾏、悪化した状態です。⻑期化するとニキビ跡を残してしまいます。


■ニキビ跡

ニキビに適切な治療が⾏われないまま進⾏、⻑期化すると、ニキビ跡が残ってしまいます。 ⾚みや茶⾊いしみの⾊素沈着であったり、⽪膚が凹凸やクレーターになってしまう重症な瘢痕などです。



ニキビの種類や状態によって、効果的な治療法があります。


ニキビの原因としくみ

ヒトの皮膚では常に皮脂(皮膚のあぶら)が生成されていて、外からの寒さや細菌の侵入を防ぎ、皮膚から水分が蒸発しすぎないようにする働きがあります。皮脂の分泌の出口(毛穴)は皮膚の外に向かって開いています。

ニキビができるしくみ1 ニキビができるしくみ1

皮膚と皮脂腺


ところが様々な原因で皮脂の生成が過剰になって排出されることにより生成が多くなったり、皮膚の新陳代謝が悪くなることで皮膚の角質部分が厚くなり毛穴の出口が狭くなったりすると、生成分泌した皮脂を毛穴から排出できなくなります。白い皮脂が皮膚の下でたまっていく、これがニキビ(白ニキビ)です。

ニキビができるしくみ2 ニキビができるしくみ2

皮脂の過剰生成と角質の厚みにより
皮脂がたまる(白ニキビ)


さらに皮脂がたまっていくとやがて古くなって酸化されていき、遊離脂肪酸、過酸化脂質といった物質を産生して、まわりの組織に炎症が起こります。赤くて痛みを持つのが炎症ニキビ(赤ニキビ)です。

ニキビができるしくみ3 ニキビができるしくみ3

たまった皮脂が酸化され炎症を起こす(赤ニキビ)


そのうち皮膚にいる細菌が壊れた一部の角質のすきまから皮脂に入り込み感染を起こし、膿を持つようになります。

ニキビができるしくみ4 ニキビができるしくみ4

感染を起こす


化膿ニキビの状態が長く続くと、いずれ治った後も、しみや赤みなどの色素沈着だけでなく、ニキビ跡の陥凹(でこぼこ)が残ってしまうことになります。そのためニキビの治療は早期治療が必要なのです。

ニキビができるしくみ5 ニキビができるしくみ5

感染が長引いた後のニキビ跡

ニキビが進⾏、悪化する原因について〜Dr.⽯原による解説〜

Dr.石原

「ニキビができるきっかけは、⽑⽳への⽪脂や⾓質の詰まりですが、それが進⾏,悪化していくきっかけは⼤きく⼆つあります。⼀つは、⽪脂が過度に産⽣され排出が追いつかないこと、もう⼀つは出⼝の⾓質が厚くなって排出しづらくなっていることです。この⼆つを引き起こす原因がいくつかあります。

・不規則な時間の⽣活による睡眠不⾜
・ストレス
・バランスの悪い⾷⽣活
・ビタミン・ミネラル不⾜
・化粧品による肌への影響
・間違った洗顔⽅法やメイク落とし不⾜
・⽣理不順
・男性ホルモンの過剰分泌

これらの中で、ご⾃分ですぐにでもできる改善策もありますが、医療機関に早めに相談することが必要な場合もあります。ニキビの出来はじめでも、ためらわずに⽪膚科、美容⽪膚科にご相談ください。」

ニキビのイメージ

ニキビ・ニキビ跡治療を行う主なドクター紹介

ニキビ・ニキビ跡治療に経験豊富な学会認定専門医が担当いたします。
お気軽にご相談ください。

  • Dr.石原
  • 医療法人きびたき会 理事長
    タウン形成外科クリニック 総院長
    医学博士 石原 信浩 先生
    日本美容外科学会認定専門医
    日本形成外科学会正会員

  • Dr.加曾利
  • 青森タウン形成外科クリニック院長
    医学博士 加曾利 要介 先生
    日本形成外科学会 認定専門医
    日本美容外科学会員 
    麻酔科標榜医

  • Dr.工藤
  • いわきタウン形成外科クリニック院長
    工藤 勝秀 先生
    日本形成外科学会 認定専門医
    日本形成外科学会皮膚腫瘍外科 指導専門医
    日本創傷外科学会 専門医

  • Dr.立山
  • 八戸タウン形成外科クリニック院長
    立山 啓悦 先生
    日本美容外科学会会員
    日本美容医療協会会員
    日本医師会認定産業医

  • Dr.外薗
  • 仙台タウン形成外科クリニック院長
    外薗 優(ほかぞのゆう)先生
    日本形成外科学会 認定専門医
    乳房再建用エキスパンダー・
    インプラント責任医師
    日本マイクロサージャリー学会会員
    日本乳房オンコプラスティック
    サージャリー学会会員

  • Dr.納谷
  • 盛岡タウン形成外科クリニック院長
    医学博士 納谷 太平先生
    日本医学脱毛学会会員
    日本医師会認定産業医

  • Dr.杉江
  • 杉江 善哉 先生
    日本美容外科学会認定専門医
    日本美容医療協会会員
    麻酔科標榜医

  • Dr.手塚
  • 医学博士 手塚崇文 先生
    日本形成外科学会 認定専門医
    日本形成外科学会 形成外科領域指導医
    日本形成外科学会 評議員

  • Dr.倉地
  • 医学博士 倉地 功 先生
    日本美容外科学会 認定専門医
    日本形成外科学会 認定専門医
    日本創傷外科学会 専門医
    日本形成外科学会 皮膚腫瘍外科分野指導医
    日本形成外科学会 形成外科領域指導医
    日本形成外科学会 再建・マイクロサージャリー分野指導医

  • Dr.朝日
  • 医学博士 朝日 林太郎 先生
    日本形成外科学会 認定専門医
    日本美容外科学会会員
    日本熱傷学会認定専門医
    日本創傷外科学会認定専門医
    日本頭蓋顎顔面外科学会会員
    国際脂肪治療科学会会員
    日本医科大学形成外科非常勤講師
    自治医科大学形成外科非常勤講師

  • Dr.近藤
  • 医学博士 近藤 曉 先生
    日本形成外科学会 認定専門医
    日本形成外科学会 再建・マイクロサージャリー分野指導医
    日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会会員

  • Dr.水上
  • 水上 秀也 先生
    日本形成外科学会 認定専門医
    乳房再建用エキスパンダー・インプラント責任医師
    日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会会員

  • Dr.橋本
  • 橋本 まり子 先生
    日本形成外科学会 認定専門医
    日本美容外科学会(JSAPS)正会員
    日本美容皮膚科学会正会員
    乳房再建用エキスパンダー・インプラント責任医師
    日本創傷外科学会正会員
    日本レーザー医学会正会員
    日本抗加齢医学会正会員

治療一覧


タウン形成外科クリニック

お得情報はこちら

ドクターズブログ

クリニック一覧

各院ページはこちら(動画や写真で院内が見られます)

タウン形成外科クリニック CM

totop